kitaeroom, TOP, ...

感染症・食中毒の予防及び蔓延防止の研修を受講しました。

感染症・食中毒の予防及び蔓延防止の研修を受講しました。

こんにちは。きたえるーむ室蘭です。

今回はリモートで「感染症・食中毒の予防及び蔓延防止」についての研修を受講しました。

内容としては感染症の基本的な知識。食中毒の知識や対策についてとなっております。

今は北海道でも気温が高くなり、ここ最近は室蘭でも30℃を超える日がでてきています、食中毒警報もでていました。

食中毒予防の三原則として「菌をつけない」「菌を増やさない」「菌をやっつける」

「菌をつけない」では手洗いの励行や調理器具の洗浄、殺菌

「菌を増やさない」では適切な温度管理、調理後は速やかに食べる、調理済み食品を室温で放置しない

「菌をやっつける」では加熱処理 食品は中心温度が75℃以上で1分間以上の加熱が必要。(ノロウイルスは85℃~90℃で90秒以上の加熱が必要)

これらを意識していれば食中毒を防ぐことが出来るようになりますので、皆様も暑い時期は特に気を付けてみてください。